web site LINK
neep
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 検索
カテゴリ
全体 About neep:neepについて Information:最新のご案内 Accessory 販売中 Fashion 販売中 How to order:石のオーダー neep web site ご案内 neep image:イメージ 型:アゲハチョウ 型:カラー(花) 型:イチョウ 型:ガーベラ 型:月下美人 型:ねことさかな 型:熱帯睡蓮 TWL 型:木瓜の花 型:ポピー 型:むくげ 型:リーフ About fashion About neep's stone Adjuster:アジャスター Archives Accessory Archives Fashion Ceremony:特別なシーンで Chain : チェーン Corsage : コサージュ Code : ひも類 Dress : ドレス Engraving : 彫金とデザイン For Kid's : 子供用 Gemstone : インテリアなどに Hand-knitting : 編み物 Order made ac Outer : ジャケット、アウター類 Painting : 描く Staining : 絞り染め Wire : ワイヤーを使って Diary Health Trip タグ
イヤリング・ピアス(98)
ブレスレット(89) トップス(85) 冷えとり健康法(80) 八重山(77) 沖縄離島(74) 染め(65) ペンダントトップ(62) ネックレス(51) フローライト(47) コーディネート(44) パンツ(42) スカート(27) ストール(26) 薬草療法(26) ヘアアクセ(25) ラブラドライト(24) アメジスト(23) リング(23) ワンピース(23) 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
|
皆さんは肩凝りの原因のひとつに「食べ過ぎ」があること、知っていましたか?
私は最近になってようやく気づきました。 もともと小学生の頃からランドセルが痛くて背負えない時期があったほどの凝り性で、 凝っていない時がないので違いがわからなかったのですが、 この5年程徹底して日々下半身をあたため続け、 下半身をできるだけよく動かす(武術など)ことで、 血液循環を良くするように心がけはじめたら、 この数年で普通の肩凝りはいつの間にかなくなっていました! (*首は別です!) 同じ姿勢で仕事を5時間くらいし続ければ、一時的に凝ったようにはなりますが、 今ではわりとすぐに治ります。 そんな私が最近苦しいほど肩凝りを感じる時は必ず「食べ過ぎた」時なのです。 食べ過ぎた途端に身体が重く怠く、肩が凝るようになってきました。 食べ過ぎの害をここまで感じるようになるとは思いませんでしたが、 肩凝りがない状態の心地よさを知ってしまったので、気づく事ができたのだと思います。 人間のありがたい機能に感謝です。 肩凝りが酷い方がいらしたら、下半身を温める、運動をするのはもちろんですが、 試しにお食事の量を変えてみて下さい。 身体に快適なベースが出来上がってくると、身体の状態の違いが理解できるようになっていきます。
自覚をもつことは、進化するための大事な一歩です。 ![]() ▲
by neep
| 2019-01-05 09:55
| Health
|
Comments(0)
久しぶりにhealthの投稿です☆
私がボディメンテナンスのお仕事で所属している一路庵のフットコースを久しぶりに受けました! 「新しい技法を開発したので受けてみてほしい。」 ということで受けてみたのですが、めちゃ痛い! 普段から自分で足揉みをしているにもかかわらず、痛い!! こんなに痛かったっけ? あまりの痛さに涙目になって受ける箇所も多々ありました。 私の施術もよく痛いと言われるので、こういう気持ちでお客様は受けて下さっているのだろうなあと実感しました。
痛い反面、終わったあとはすごくスッキリ!! 数時間後にはびっくりするほどデトックスいたしました! 一路庵の施術は全身トータルで回復させることに重点を置いていますので、部分施術はしません。 だからフットコースといっても、フットをメインに全身施術をいたします。 フットの他にハーブ、オイルなど様々なコースがありますが、どれも全身施術になります。 そのなかでもフットコースはマッサージ器具も使い、一番痛いコースになります。 具合の悪い場所にヒットすると、変な汗がしばらく止まらなくなったりもしますが、終わったあとの解放感はどのコースよりも味わえると思います。 最近使っているフットクリームは、イタリア フィレンツェ メディチ家御用達ハーブ薬局のフット用メディカルクリームです。 ![]() 脚の疲れをとってスッキリさせるという効能のクリームです。 サンタ マリア ノヴェッラ薬局のクリームに続いてまたイタリアですが、これもいい感じです。 痛いのが大丈夫(お好み)でしたら、終った後のすっきり解放感をぜひ味わいにいらしてくださいね! 痛みに弱い方は、ハーブボールマッサージがおすすめです。 ▲
by neep
| 2018-10-30 17:49
| Health
|
Comments(0)
春の毒出しといえば、筆頭はアレルギー(花粉症含む)ですね! 食事後や睡眠前など身体がリラックスしている、 副交感神経優位になっている時は てきめんにアレルギー反応が出やすい! だから意識的にコントロールする(食事量を控える)とラクになります。 桜を見ながら風をきって走る、、、 とくしゃみが連発。 これはどう見ても花粉症ですね。 免疫力が勝っている日はアレルギー反応が出ない。 ということは普段から血液循環をよくして、 自分の免疫力をあげれば 花粉症にはなりにくいという事ですね。 冬には出なかった乾燥、アレルギーからくる乾燥や皮膚疾患など、 ここ最近になって全開で出ている気がします。 関係ある部位から、毒がもりもり排出されているのが、 身体の変化でわかります。 肝臓を感情に置き換えると「怒り」です。 肝臓の毒を溜めてしまった人は怒り爆発時期ですので要注意です。 しかし要注意と言うと、 蓋をしてなかったことにしようと思いがちですが、 それは問題を悪化させる大きな間違いです。 「くさいものに蓋をする」と臭いは消えても、 くさいもの本体は何も変わらないので、 根本解決になっていないのと同じです。 怒りの根本の原因を整理して手放すしか方法はないのです。 解決チャンスの到来サインと考え、 是非チャンスをものにして下さい! 色々書くと、頭だけで理解した気になって、 how-to的にやろうとする人が出てくるので、 今日はこの辺で終わりにします。 大事なのは、心でどう感じ、心から対処することです。 心が伴わない限り、いくらhow-toが増えても、 絶対解決はしません!! それは、心と身体がつながっているからです。 皆さんもどうぞお大事に、 素敵な春をお過ごしくださいね。
▲
by neep
| 2018-04-06 11:33
| Health
|
Comments(0)
![]() 朝活?してます。 もちろん毎日ではありませんが、早く(0:00頃)眠れる日は4:00に起きて始発に乗る。 今日は始発に乗り遅れましたが、これがなかなか良い事だと気づいて、前より頻繁になってきました。 清々しい朝の空気を吸いながらアトリエまで散歩→制作はとっても気持ちがよいのです。 その後のお客様とのお仕事までもスムーズになります。 最近の朝いちのお風呂は、青森のひばの精油と箱根で買って来た湯の花ブレンドです。 いい香り&デトックス&保温効果抜群です。 イメージは勝手に酸ヶ湯温泉です(ひばだけに)。 久しぶりに東京も雪が積もりましたが、青森県酸ヶ湯の積雪3mって報道に、自然ってあらためてすごいな〜と思いました。 ひと仕事終えたところで、これからお客様と待ち合わせです。 ![]() @いずれも雪降る夜の自宅前の道。終電近くに戻ったら真っ白でした! 鎌倉を作っている若者も。。。 ▲
by neep
| 2018-01-27 11:44
| Health
|
Comments(0)
▲
by neep
| 2017-10-15 15:26
| Health
|
Comments(0)
![]() 絞り染めのカットソー ![]() ねこのケープカットソー ![]() イチョウカットソー ![]() ![]() ![]() ポピーカットソー ハリと光沢のあるコットンリネンの素材を使用しています。 厚手の生地なので、安心感があり、コットンとのミックスで保温性もあり、リネン特有のさらっと感もあります。 コットンが入る事で、リネンの夏感だけではないので、 冬以外の3シーズンでお楽しみ頂けます。 (夏には少し暑いかも?しれません。) ワイドギャザーでゆとりがあるパターンなので、肌寒い時には冷えとりインナーを履くにも丁度良いです。 天然素材100%のなのが、やっぱり嬉しいですね。 ご家庭にてお洗濯できます。 ワイドギャザーパンツは、何年も作っております。 見た目からはあまりわからない部分かもしれませんが、 実は作る度に、パターンは変わっていっています。 一つ作り終えると、「次はこうしたらいいね」、というアイディアが出てくるので、 次々新しいパターンに進化していく、という訳です。 私は同じ素材でいくつも同じものを作ったりはしないので、 美しくあれば、こういう仕事の仕方が世の中に、一つはあっても良いかなと思うのでした。 こちらは販売終了しました。 春の新作にご期待下さい。 No.1921 Item:ワイドギャザーパンツ Material:綿50%麻50% Color:チョコレート Size:W68cmPt丈98cm(9~13号) Thank you sold out !! ▲
by neep
| 2017-09-18 13:00
| Archives Fashion
|
Comments(0)
![]() フットマッサージ用のクリームですが、ここ半年くらい、アメリカで買ってきたティートリーやミント、メンソールの入ったシアバタークリームを使っていましたが、使い終わりました。 これからは、イタリアで買ってきた、サンタマリアノヴェッラのフットクリームに変わります。 こちらは天然のカンファの香りがとても良く、少量で伸びも抜群です。 さすが世界最古の薬局のお品! 香水は、当時と同じ製法で、作られているのだそうですよ。 すごいですね! もし日本で天然のカンファーが気軽に手に入るなら、真っ先にハーブボールに使いたいくらい、天然のカンファーは良い香りで好きです。 ご興味ある方はお試し下さいね! (*フットのみのコースはございません。) ![]() アメリカのクリーム。 ライトな使用感で可愛い香りでした。 ▲
by neep
| 2017-08-14 03:14
| Health
|
Comments(0)
![]() このフレッシュなグリーンは癒されます! 私の作るハーブボールの定番のよもぎです。 沖縄方言ではフーチバーと言います。 綺麗なグリーンで、香りも大好きです! 島でのよもぎ蒸し体験でも、八重山の無農薬のよもぎを使っていました。 よもぎ蒸しは韓国の民間療法で、よもぎ蒸しといえども、よもぎだけでなく、色んな薬草がブレンドされた、韓国産のパックを使っているお店が多いそうですが、 その方は、そのブレンドパックに、八重山のよもぎをブレンドしているそうです。 ある時、八重山のよもぎと韓国のよもぎの成分を比べようと、分析に出したところ、 八重山のよもぎは、何十倍という単位でエネルギー値が高く、良質な成分だったそうです! 私の使っているものも、八重山の無農薬のものなので、栄養がありそうです。 だからなのか、虫が沢山ついています! ちょっとぎょっとしますが、それを丁寧に洗って乾燥させるか、生をそのまま冷凍して使っています。 どの薬草もそうですが、この薬草の管理が結構大変です。 よもぎは、おみそ汁にいれても、天ぷらにしても、薬草茶にしても美味しいのですよね。 ある島民の方は、お庭のよもぎと長命草をミキサーでジュースにして、毎日飲んでいたところ、いつの間にか中性脂肪が低くなっていたことが、検査を受けてわかったそうです!! 私は、お風呂用ハーブボールにもよもぎを使っているので、毎日よもぎ風呂と言えるかもしれません。 自然の恵みに感謝です! ▲
by neep
| 2017-08-10 14:45
| Health
|
Comments(0)
![]() ハーブボールに入る植物に、新しい仲間が増えました! ガランガルはショウガ科の植物で、根が増えていきます。 刀のような葉と先端が赤くなった白っぽい花を咲かせるそうです。 生のものは、東南アジアでしかとれないと思っていたガランガルですが、びっくりしたことに、なんと八重山諸島で売られていました!! やった〜!思わずまとめ買いです! 香りが良くて、効能もあるとくれば、ハーブボールに入れないわけがありません。 参考文献を読んでいたら、 古代エジプトではお香として、 中国では西暦500年頃から生薬として、 東洋医学では、鼻喉などの粘膜の炎症や呼吸器疾患などの飲み薬、胃カタルの効能薬や口臭防止に使われていたそうです。 東南アジアでは、すりつぶしたガランガルとライムで作った飲みものを強壮剤として飲まれているそうです。 心への効果も出ているようで、エッセンシャルオイルにもなっていますね。 鬱々としたものをスッキリ爽やかに軽やかにしてくれる。 幸福感を与える。 まさにこの香りの特徴ですね! 私も好きな独特の香りです。 身体への作用は、 駆風、健胃、健腸、抗カタル、口臭防止、利尿、抗癌、引赤、抗感染、鎮痙、鎮痛、抗炎症、防腐、催淫、去痰、血圧降下、強壮、覚醒、月経促進作用などがあり、筋肉痛やリウマチ緩和、疲労回復も言われております。 パウダーにしたものは湿布薬として皮膚炎のかゆみや炎症を和らげ、 煮出してお茶にすると歯茎の不調や口内炎の痛み止めに効能があるそうです。 あまりにも効能がたくさんありすぎて、なかなか覚えられませんが、 私はタイ料理でお世話になっています。 石臼ですりつぶして、風味づけします。 これが入るのと入らないのでは、お料理の豊かさが全然違います! 東南アジアの人々が石臼を使ってお料理を始めるのを見て、私もタイから取り寄せた石臼をせっかく持っているのだから、お料理にも活かそう!と思ってやって見たところ、風味も辛さも倍増しました〜! 今回初めて見かけたので、きっと暑い時期にしかとれないのでしょうけれども、丁度暑い夏!ありがたく使わせて頂きます! ▲
by neep
| 2017-06-25 21:23
| Health
|
Comments(0)
![]() 6月梅雨明けの島は暑く、曇ると空気が通り抜けずに、なお暑い。 室内は完全冷房で涼しすぎたり。 お世話になっている友人宅では、冷房をひと時も切らないというルールがあります。 外出中でも、24時間の冷房を徹底しています。 なぜなら、色んな物が、色んな様相で傷んでいくからです。 まだ冷房生活が始まっていない、夏の身体になりきっていない私は、睡眠時間を削って動き続けたら、すっかりダウン気味になりました。 冷房の冷えはてきめんです! お客様にも顔色がいつもより白いよ〜、と心配される始末です。 「そういう時は、むしむし(ヨモギ蒸しのニックネーム)が上等(最高に良い)だから行くといいさ〜」とのこと。 お店の予約をとって下さったので、 初のヨモギ蒸し体験をしました! 感想は、ハーブボールとかなり近い!と思う心地良さがありました。 温かい、ヨモギを使っている、蒸したハーブを身体に浸透させるなど、ハーブボールと共通する要素がいっぱいです。 違うのは、汗をダラダラかくこと。 これは岩盤浴などに近い感覚でした。 お店の方に、 「随分代謝が良いですね〜! 初めての人はそんなに汗が出ません! 毒の量も少ないですね。 はい、これがあなたの毒ですよ。」 と言われましたが、本当か〜?と思うほど、半身浴や整体後と同じように、やればやるほど寒気がして来ました。(笑) いくらか復活して、帰ってからタイ料理作り。 食欲すらありませんでしたが、友人たちのために、ハーブやスパイスをたくさん入れたスープを味見しているうちに、かなり復活していきました! 「ここのところ暑すぎるので、タイ料理が食べたい。」 と友人から事前リクエストがあったので、連日タイ料理が作れるように、ハーブやスパイスを持って行っていたのです。 なんて良いリクエストだったのでしょう〜! ハーブボールといい、ヨモギ蒸しといい、お料理のハーブといい、私は植物にとても助けられて生きているのだなぁ〜と、また実感しました。 ▲
by neep
| 2017-06-21 08:42
| Health
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||