web site LINK
neep
このブログに掲載されている写真・画像・イラストを無断で使用することを禁じます。 検索
カテゴリ
全体 About neep:neepについて Information:最新のご案内 Accessory 販売中 Fashion 販売中 How to order:石のオーダー neep web site ご案内 neep image:イメージ 型:アゲハチョウ 型:カラー(花) 型:イチョウ 型:ガーベラ 型:月下美人 型:ねことさかな 型:熱帯睡蓮 TWL 型:木瓜の花 型:ポピー 型:むくげ 型:リーフ About fashion About neep's stone Adjuster:アジャスター Archives Accessory Archives Fashion Ceremony:特別なシーンで Chain : チェーン Corsage : コサージュ Code : ひも類 Dress : ドレス Engraving : 彫金とデザイン For Kid's : 子供用 Gemstone : インテリアなどに Hand-knitting : 編み物 Order made ac Outer : ジャケット、アウター類 Painting : 描く Staining : 絞り染め Wire : ワイヤーを使って Diary Health Trip タグ
イヤリング・ピアス(98)
ブレスレット(88) トップス(85) 冷えとり健康法(80) 八重山(74) 沖縄離島(71) 染め(65) ペンダントトップ(62) ネックレス(51) フローライト(47) コーディネート(44) パンツ(42) スカート(27) ストール(26) ヘアアクセ(25) 薬草療法(25) ラブラドライト(24) リング(23) ワンピース(23) アメジスト(22) 画像一覧
記事ランキング
最新のコメント
フォロー中のブログ
ファン
|
今回は、ペンダントヘッドをリングにリフォームしました。
このようなアメジストの18Kリングに仕上がりました! デイジーのお花も大好きだったようです。 デザインは全ておまかせでしたので、私の方で、お似合いになりそうなものを考えさせて頂きました。 リングサイズも大きいので、茎のデザインも手に丁度良いデザインとして映えていました。 彫金師の方に、「このデザイン難しいね」と言われたのですが、デザイン画通りの素晴らしいものに仕上げて下さり、とても嬉しかったです。 お客様にも喜んで頂き光栄です。 stone: アメジスト material:18K Gold price: お作りする地金の相場によって変動します。詳しくはお尋ね下さい。 ▲
by neep
| 2018-06-30 09:38
| Engraving : 彫金とデザイン
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() こんな行程をすることで、真っ白なTシャツがこのようなデザインに仕上がっていきます。 「型作り」 お花をスケッチ ↓ 図案を型にするために彫る。 「型置き」 白い生地に彫った型を並べてそまらないように糊をおいていく。 ↓ 乾かす。 ↓ これを完成するまで両面繰り返す。 「染め」 染める色を調合して染料を作る。 ↓ 染める。 ↓ のりを洗い流す。 ↓ 色止めする。 ↓ 乾かす。 「着彩」 染色絵の具を使って、実際に布に着彩していきます。 納得がいくまでやるので、根気のいる作業です。 これで、一つの作品が仕上がります。 作品という生命の営み? 一点ものになります。 No.1212 Work:着彩(カラー) Material:綿100% Color:b2 Size:WM Price:¥100,000(税別) ▲
by neep
| 2018-06-26 13:27
| Fashion 販売中
|
Comments(0)
前回までのおはなしはこちらです。
みんさー織の帯ができるまで1 みんさー織の帯ができるまで2 今回は、織っていく行程でのお話です。 帯は長さがあるので、テープを添えて、測りながら織っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして完成したものは感動的です! 彫金とはまた違った達成感があります! 師匠のセンスで、私が使用したイメージをして選んで頂いた配色です。 早速戻って家にある浴衣と合わせてみましたが、合う物がない! というわけで、浴衣を買わないと、着られない事がわかりました。 試し巻してみましたが、守られている感が半端ない、霊的にも素晴らしい存在感です。 お腹をいつも壊している人に渡したら治るんじゃないか? と思えるほど、素晴らしい力強さのある帯ができました。 帯が生き生きとしているのです。 凄く不思議な体感でした。 ▲
by neep
| 2018-06-23 12:18
| About fashion
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 麻が入っていますが通年切られるので、長袖も相性が良いです。 そのため、ヒップが100cmまでの方に対応しています。 パターンは、実際の服の設計図になるとても重要なものです。 「立体裁断」は、ボディ(人形)に直接布をあて人の可動域を立体で考えながら、パターンを作る技法です。 この技法を用いることで、neepの大切にしている「着心地の良さ」や「エレガンス」を実現しています。 適度なゆとりがありながら身体にフィットする服には、見た目ではわからない贅沢な着心地があります。 ぜひ着心地をお試し下さいませ。 No.1915 Title:アシンメトリースカート Material:ラミー50%綿50% Color:オリーブ Size:9~13号(W,H100cmまで対応) Price:¥48,000(税別) ▲
by neep
| 2018-06-21 15:53
| Fashion 販売中
|
Comments(0)
![]() 平面パターンとは全く違う、着心地。 ![]() サンストーンのイヤリング ![]() ![]() 背中のまるみも可愛いシルエットです。 ![]() 袖のラインも直線ではなく、カーブを描いています。 ![]() ![]() 袖有りのほうはふんわりしたシルエットが出る感じです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 後ろのネックラインの緩やかなカーブが美しいです。 「立体裁断」は、ボディ(人形)に直接布をあて人の可動域を立体で考えながら、パターンを作る技法です。 この技法を用いることで、neepの大切にしている「着心地の良さ」や「エレガンス」を実現しています。 適度なゆとりがありながら身体にフィットする服には、見た目ではわからない贅沢な着心地があります。 立体裁断で作られた服。 左右非対称の面白さを味わえます。 素材違いもいくつかご用意しております お気軽にお問い合わせください。 ーーーーーーーーーーーーー 追記:こちらは完売いたしましたので、この先は着分ある限り、オーダーにて制作いたします。 また、他のお素材でも可能です。 ご相談下さい。 納期は、約半年後〜となります。 どうぞよろしくお願いいたします。 No.1939 Title:ストラップアシンメトリーシャツ 綿サテン Material:綿100%サテン Color:生成り Size:7~11号 Price:¥30,000(税別) ▲
by neep
| 2018-06-20 12:53
| Fashion 販売中
|
Comments(0)
▲
by neep
| 2018-06-19 12:49
| Accessory 販売中
|
Comments(0)
▲
by neep
| 2018-06-18 13:08
| Accessory 販売中
|
Comments(0)
みんさー帯ができるまで1こちらです。
滞在中の限られた時間では、部分的にかいつまんでしか学べないので、 一回の滞在で出来上がらなくても、もう少し深く織の勉強をしていきたいと申し出たところ、帯を織る事に決まりました。 半幅帯だと、名古屋帯ほどの大変さはないし、良いのではないかということで、不安もありながら、楽しみにしておりました。 「準備ができたらやっておくねー」とおっしゃっていたのですが、 師匠も非常にお忙しい方なので、整形からお勉強するのかなあ、 あるいはそうこう通しからかなあと、色々思案しながら向かった初日、、、 なんと!織るだけの状態になっており、びっくりしました!!! こうなると私は完全にズルさせてもらっています。 難しくて大変なところを全部師匠に準備して頂いて、 私は織れば良いという、こんなズルいいのだろうか、と申し訳なくなりました。 以前も書きましたが、織の体験教室でも、先生が全部やって下さるので、 自分でやったと勘違いさせてくれるすごいお教室だなあと感じていたのですが、 ほぼほぼその延長線上の状態にして頂いておりました。 私が学んでいるのを面白がって見学に来た友人たちは、その状態をみて、 「ズルじゃないか! そんなにやってもらってズルしている自覚はあるのか? 先生に頼り切りじゃないか!」 と終始横やりを入れてくる始末です。。 師匠は「前に全部やってみて知っているからいいんだよねえ」と フォローをいれてくれ、ますます申し訳ない気持ちになるのでした。 そのズルい自覚をしながらも、 織っていく行程の楽しさは素晴らしいものがあります。 機織りの音というのは、とても気持ちがよく、聞いているうちに 神様に捧げる祈りの音に聞こえてきます。 師匠が横で別の帯を織っていましたが、 おぼつかない私の音とは違い、 素晴らしい音色を奏でていたのでした。 霊的にも優れた方々ばかりなので、 やっぱりこれは、神様に仕える職業なのだと思います。 つづく。 ▲
by neep
| 2018-06-17 12:10
| About fashion
|
Comments(0)
ミンサー織のお勉強。
今回も素敵な物を織らせて頂いております。 前回は帯を織らせて頂きましたので、その時の事を記したいと思います。 「帯を織る」といっても、織るのは、織物のなかで一番最後の行程です。 それに至るまでには、相当大変な準備があると知る必要があります。 その長い行程をざっと書きます。 糸を作る 植物の繊維を割いて、紡ぐことから始める場合も。 ↓ 糸を染める 染める材料が植物染料であれば、その植物を育てるか、山に採りにいくところから始まります。 ↓ 糸を整形する 織る分量(30M〜50Mくらい?)似合わせて、糸をつなげぎ合わせて絡まらないようにし、まきとっていく。 ↓ そうこう通し 織物を織る上で、だいじなところ。 ↓ 巻き取り ↓ 設置 ↓ 横糸の準備 織ひ(織っていく時に使う、糸を通して使う道具)に入るくらいの大きさに、 ↓ 織る ↓ 完成 となる訳です。 もしかしたら私の記憶違いで、順番が多少前後しているかもしれませんが、 これだけの行程が必要なのです。 この「織る」までの行程をプロが普通に毎日仕事としてやって、 一ヶ月かかるそうです。 師匠は同時進行で色々やりながら帯の準備をしたら、二ヶ月かかった とおっしゃっていました。 これはもう、どこからどうみても神業が淡々と行なわれているとしか思えません。 「どんなお仕事も大変ですから〜」と組合の作家の方もおっしゃっていましたが、 いやいや、こんなに気が遠くなる作業を毎日続けられる方はそういませんよ、 それだけで選ばれし人であり、 織物とも自然(神様)とも、深いつながりがなければ出来ない職業だと思っています。 毎回そういうところを見せて頂いて、本当に感動します。 そういう愛情も手間もかかったものを、労力に見合わないような安いお値段で売ってしまって、良いのでしょうか〜??? そして、そうした伝統工芸品を高いと言う方がいることもびっくりします。 そのお値段が、自分が仕事で頂くお給料と照らし合わせて考えてみたら、どのくらいのものであるかがわかるはずですよね。 それを考慮した上で発言して欲しいなあと思ってしまいます。 2につづく。 ▲
by neep
| 2018-06-16 12:35
| About fashion
|
Comments(0)
お知らせ。
インスタグラムに書いて、ブログに書き忘れです。 今週は近年恒例の移動生活(出張)に出ています。 通常営業は19日から再開します。 緊急で御用の方は、お電話もしくはメッセージでご連絡ください。 宜しくお願い申し上げます。 さて、こっちで会う相変わらず可愛い2匹。
私のネコアレルギーは全開になりながら、なでちゃいます! ![]() ![]() ?もう一匹かわいい子増えてます。 ニューカマーのピョンきち。 ちょー可愛い! ペットショップでびっくりしすぎて自分の背骨を折って下半身麻痺になったそうで、お世話されています。 気が強くて、優しいこのネコたちを噛むそうですw 小さいし前足しか動かないのにすごいパワフル〜!! ウサギの手触りってビロードのよう。 はう〜♡ 海も見に行けないから、毎日の唯一の癒し。 ▲
by neep
| 2018-06-15 22:35
| Information:最新のご案内
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||